インプラント治療について知っておくこと
インプラントとは、人工歯根を顎骨に埋め込み、その上に人工歯を取り付ける歯科治療法のことです。
具体的には、チタンなどの金属製のスクリュー状の人工歯根を、歯肉を切開して顎骨に埋め込みます。
人工歯根が骨に結合し、しっかりと固定された状態で人工歯を取り付けます。
歯を失った場合に、周囲の歯を削ることなく人工歯を取り付けることができるため、他の歯を傷つけることなく、自然な噛み心地を取り戻すことができるのが特長です。
ブリッジや入れ歯などに比べて、安定感があり、食事や会話などの日常生活においてもストレスを感じることが少なくなります。
十分な骨量と骨質が必要であること、歯周病などの口内環境が良好であることが治療できる条件です。
手術にはリスクや合併症があり、人工歯根が結合しなかった場合には再手術が必要となることもあります。
そのため、歯科医師との相談や検査を受けた上で、治療を決めることが重要です。
治療を受ける前に、患者は手順やリスクや費用などについて知っておく必要があります。
患者が治療について十分な知識を持っていないと安心して治療を受けられないからです。
カウンセリングでは、歯科医師が患者に、治療の手順やインプラント治療のリスクや合併症や費用や保険の適用状況などを説明します。
治療の予後や期待できる効果やインプラント治療のアフターケアやメンテナンスについても説明し、さらに患者の質問にも答えます。
患者が不安な点や疑問に感じる点を解決することで、治療の成功率を高めることができます。